竹ノ塚駅東口徒歩3分
薬局利用で駐車場1時間無料
家族まるごと相談できる
ご予約がなくても診察は可能です。直接クリニックにお越しください。
予約をしている方を優先しますが予約をしていても待ち時間は発生します。
健康診断や予防接種は予約が必要です。

診療時間と場所のご案内
竹ノ塚駅前クリニックが選ばれる6つの理由
理由1 まとめて相談できます

当院は内科、小児科、皮膚科、一部泌尿器科、一部耳鼻科の診察を行っております。ご家族でまとめて相談できます。
理由2 アクセスがしやすい

竹ノ塚駅東口3分に当院はあります。また、車の方も近隣薬局をご利用で向かいのタイムズ竹の塚ジョイプラザ1時間駐車場無料です。
理由3 来院状況をHPで確認できます

クリニックの予約ページからクリニックの診察状況がわかります。混雑しているのかなど目安にされてください。
理由4 受付時間が長い
お知らせ
- 本日は午前中のみの診療です [2025年3月15日07時14分更新]
本日(3月15日土曜日)は午後研修のため午前中(9~12時)のみの診療となります。
予約が空いていない場合には直接ご来院ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- おたふくワクチンは現在注射できません [2025年1月29日11時56分更新]
おたふくワクチンの出荷が調整となっており、ワクチンは受け入れが難しくなっております。
ワクチン不足が解消され次第、こちらのHPで案内しますのでその後ご予約ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 子宮頸がんワクチンの接種期限がせまっています [2025年1月25日12時25分更新]
HPVワクチンの接種機会を逃した世代(1997年4月2日~2008年4月1日が誕生日)の女性の方は主に子宮頸がんを予防目的としたHPVワクチンを無料で接種できる救済処置が今年度末までとなっております。しかし、接種希望者の方が増えたためワクチンの需要が供給に追い付かなくなり救済処置で来年度末までの1年間延長されます。ただし、キャッチアップ期間(令和4年4月1日~今年令和7年3月末まで)に最低1回の予防接種を受けていることが条件となっています。ご希望の方は当院に電話でご予約をされてください。
- 2/15(土)午後、3/15(土)午後、4/12(土)午後は休診です。 [2025年1月18日07時19分更新]
2/15(土)午後、3/15(土)午後、4/12(土)午後は休診です。
研修のため午前中のみの診療となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 男性HPVワクチン開始しました [2024年3月31日08時29分更新]
男性のHPVワクチン(ガーダシル)、小児定期予防接種の5種混合ワクチンや沈降15価肺炎球菌結合型ワクチン(バクニュバンス)の予防接種を開始しました。
お知らせ
- 本日は午前中のみの診療です [2025.03.15更新]
-
本日(3月15日土曜日)は午後研修のため午前中(9~12時)のみの診療となります。
予約が空いていない場合には直接ご来院ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- おたふくワクチンは現在注射できません [2025.01.29更新]
-
おたふくワクチンの出荷が調整となっており、ワクチンは受け入れが難しくなっております。
ワクチン不足が解消され次第、こちらのHPで案内しますのでその後ご予約ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 子宮頸がんワクチンの接種期限がせまっています [2025.01.25更新]
-
HPVワクチンの接種機会を逃した世代(1997年4月2日~2008年4月1日が誕生日)の女性の方は主に子宮頸がんを予防目的としたHPVワクチンを無料で接種できる救済処置が今年度末までとなっております。しかし、接種希望者の方が増えたためワクチンの需要が供給に追い付かなくなり救済処置で来年度末までの1年間延長されます。ただし、キャッチアップ期間(令和4年4月1日~今年令和7年3月末まで)に最低1回の予防接種を受けていることが条件となっています。ご希望の方は当院に電話でご予約をされてください。
- 2/15(土)午後、3/15(土)午後、4/12(土)午後は休診です。 [2025.01.18更新]
-
2/15(土)午後、3/15(土)午後、4/12(土)午後は休診です。
研修のため午前中のみの診療となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 男性HPVワクチン開始しました [2024.03.31更新]
-
男性のHPVワクチン(ガーダシル)、小児定期予防接種の5種混合ワクチンや沈降15価肺炎球菌結合型ワクチン(バクニュバンス)の予防接種を開始しました。
- 令和5年3月13日以降もマスクの着用をお願いします [2023.03.13更新]
-
3月13日以降は個人判断とされるマスク着用ですが、院内は赤ちゃん、基礎疾患を持った方も多くいらっしゃいます。
そのため院内では原則マスク着用をこれまで通りお願いします。