新型コロナPCR検査
※個々の状況に対してPCRが公費で検査できるかは電話問い合わせで回答しておりません。ご来院の上医師に相談ください。
※PCR陽性者の方が付き添いで一緒にご来院するのは避けて下さい。ほかの方へのご迷惑になります。
※PCRのよくある問い合わせはこちらを参照ください。
当院では感染対策に配慮しながら新型コロナウィルス感染症のPCR検査を実施しております。
公費、自費(20,000円)の両方の取り扱いがあります。
濃厚接触の方や職場・学校など集団生活をされていて少しでも自覚症状があれば公費で検査が可能です。
患者さんは赤ちゃんからご年配の方まで検査可能です。
検査結果は基本的に翌診療日夕方までには判明することが多かったのですが、現在オミクロン株の感染大流行のため報告が遅れる可能性が非常に高く1~3日程度かかる可能性があります。
LINEで結果を知ることができますので再度ご来院頂かなくても大丈夫です。
検査費用
現在は流行状況を踏まえて積極的な検査が望まれます。そのため集団生活をされていて何か症状があれば公費負担での検査が可能です。また濃厚接触に該当する場合は公費になります。濃厚接触者の定義はこちら(日本医師会HP)。それ以外の場合には自費負担となります。
公費負担の場合
公費負担(保険適応)での検査であれば2,500円程度の費用になります。PCR検査自体は無料なのですが、初診料など診察料金がかかります。医師と相談して薬もご希望の場合には薬局でお薬代などもかかります。陰性証明書をご希望の場合にはPCRで陰性を確認した後にご来院いただき別途5,000円頂戴します。
自費負担の場合
自費負担(保険適応外)の場合には税込20,000円になります。東京都の事業である無料の自費PCR検査は当院では実施しておりません。当院での自費検査では検査会社との契約があり高額のため、無料で検査ができますのでそちらをご利用することをお勧めします(詳細は東京都の無料PCRのHPをご参照ください)。陰性証明書をご希望の場合にはPCRで陰性を確認した後にご来院いただき別途5,000円頂戴します。
検査の流れ
- ①予約
- ご自宅で当院のHPからご予約をお願いします。予約画面で予約後にWeb問診が入力できますので記入までしていただきます。
- ②受付
- 予約時間にクリニック受付にお越しいただき、ご予約の旨、お名前をお伝えください。保険証と診察券を提出いただき、診察をお待ちいただきます。
- ③問診
- 医師から問診があります。鼻腔ぬぐい液(鼻の入口1cmほどの場所の検査)による検体採取をおこないます。唾液検査や鼻咽頭ぬぐい検査(鼻の奥まで綿棒を入れる検査)は行っておりません。検査は外部の大手検査会社に依頼しております。院内での即日検査は当院では精度(正確性)の問題から行っておりません。
- ④会計
- お会計になります。支払いは現金のみとなります。
- ⑤検査結果
- 検査結果は、翌診療日夕方までに判明することが多いです(感染状況によっては1~3日ほど遅れることもあります)。
また翌日が休診日の場合には翌診療日になります。検査結果は当院の公式LINEアカウントよりお伝えします。
陽性(+)の場合には保健所から後ほどご連絡があります。
陰性(−)の方で陰性証明書ご希望の方は、再度ご予約の上来院していただきます。
陰性証明書をご希望の場合には税込5,000円を別途頂戴いたします(日本語のみで海外渡航には対応しておりません)。
注意点として陰性であっても実際には感染していることがありますので、隔離や感染対策は継続してください。
よくあるお問合せについて
これは公費で検査できますか?
※個々の状況に対してPCRが公費で検査できるかは電話での問い合わせで回答しておりません。ご来院の上医師に相談ください。
何らかの自覚症状がある場合
集団生活をされている方(学校、職場など)では公費負担で検査をすることができます。
症状がない方で濃厚接触またはCOCOAで接触通知のあるの方
公費負担で検査ができます。濃厚接触者の定義はこちら(日本医師会HP)。症状がない方で濃厚接触でない場合には自費での検査になります。
症状がなく濃厚接触でもない方
症状はないけど心配だからという方、症状はないけど検査をしないと働けない、といった場合には自費での検査になります。
最終的には医師の判断となりますが、基本的に上記に従います。
検査はどのようにしますか?痛いですか?
検査は鼻腔検査になります。鼻の入り口1cmほど綿棒を入れて行う検査です。インフルエンザのように奥まで入れるわけではありませんので痛みはほとんどありません。なお当院では鼻咽頭検査(鼻の奥まで入れる検査)や唾液検査は現在行っておりません。
公費負担で無料になりますか?
公費負担であっても支払いは発生します。コロナのPCR検査自体は無料になりますが、診察料金などがあるためです。
費用は3割負担で2,500円ほどになります。薬も処方希望がある場合には他に薬局で薬代などがかかります。
お子様で足立区内の方であれば乳児医療証があれば無料になります。
東京都のPCR等検査無料化での無料検査は行っていますか?
東京都では現在、無症状の方に限ってPCRを無料で行っている事業があります。ただし、当院では無料検査は実施しておりません。こちらの東京都のHPで行っている事業所を確認ください。
いつ結果はわかりますか?
基本的に結果は翌診療日にわかることが多いです。翌診療日とは次の診療日という意味です。翌日クリニックがやっている場合には翌日に結果がわかります。
翌日クリニックが休みの場合(木日祝が当院のお休みの日です)にはクリニックが診療を行なっている日の夕方に結果がわかることが多いです。
ただ、その日の流行状況で検査数が非常に多い場合には結果が数日遅れる可能性をご了承ください。特に第6波の現在の感染状況は脅威的です。1~3日程度結果の通知にお時間がかかる可能性がございます。
公費で検査できるのは1回だけですか?
基本的に公費負担対象の方であれば1ヶ月に2回まで保険で検査ができます。これはPCRの精度が完璧ではないためです。
PCRの精度は症状が出た初日でおよそ50%程度、症状が出て4日目で精度70%の検査になります。
1回の検査でPCRが陰性であっても否定ができないため、2回目までは公費で検査をすることができます。
オミクロンやデルタなどコロナの中でどういう株か調べられますか?
申し訳ありませんが、オミクロン株やその他のどういった株なのかは当院で検査することはできません。現状の脅威的な流行状況からはほぼオミクロン株に置き換わっているのかと推測されますが確認はできません。保健所が必要に応じて追加で実施することはあるかもしれません。ただ感染状況を考えるとオミクロンかどうかを調べる余裕も保健所がない場合には検査を実施しない可能性が高いです。
以上になります。
全く症状がない方や身に覚えもないのに感染している、という方が新型コロナウィルス感染症では非常に多いです。
何かご不安な点は当院にてご相談ください。
参考資料
新型コロナウィルス感染症の検査を受けた後に気をつけること 東京都感染症情報センター
家族に新型コロナウィルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと 東京都感染症情報センター