メニュー

小児予防接種

予防接種は、各種の病原体に対して免疫を持たない方に免疫をつける目的で行います。免疫をつけることでその感染症にかかりにくくなる効果やかかったとしても軽症に抑える効果があり、免疫が弱い赤ちゃんやご年配の方には非常に重要な感染対策です。予防接種のおかげで劇的に赤ちゃんの死亡は減りました。ご年配の方の帯状疱疹や肺炎球菌感染症も感染予防効果が高いことがわかっています。ワクチンには素晴らしい効果があるのです。

足立区竹ノ塚に位置する当院ではコロナ後の開業のため感染対策に配慮しております。また受診された患者さんから満足度調査を実施し改善に努めており、安心して受診いただけるようこれからさらに努めて参ります。その他に赤ちゃんがクリニックで泣いたらどうしよう、などご不安があると思います。赤ちゃんは泣くのが仕事ですのでクリニック内で泣いていても全く問題ありません。なるべくリラックスしてもらえるように、また感染対策の上でも感染症をもらわないように赤ちゃんには個室(診察室)で隔離をして待っていただきます。

愛するお子さんのために、両親のため、ワクチンへの不安が少しでも軽減されると幸いです。

予防注射を受ける小さな子供のイラスト

受診の際に必要な物

診察券(お持ちの方)、保険証、乳児医療証、母子手帳、足立区の予防接種問診票をご記載の上お持ちください。足立区以外の場合はご面倒ですが当院にお問い合わせください。できるだけ当院でお手伝いできるよう調整します。お子さんの場合は替えのおむつやミルクも必要であればお持ちください。

 

来院日の注意点

当日37.5度以上の発熱がある場合には予防接種することができません。予約の取り直しが必要ですのでどうぞお願いします。また、赤ちゃんのロタウィルスの予防接種を受けられる方(生まれて初めての予防接種と2回目の予防接種の時です)は、ロタウィルスは飲むワクチンになりますのでミルクを来院30分以上前に済ませてからご来院ください。

 

予約について

当院ではできるだけご不便をおかけしないようにワクチンの在庫を抱えております。ただ種類によってはその時に入荷が難しいものがありますので、当日の予防接種ご希望の場合には注射が可能かどうか当院にお問い合わせください。

 

効果

ワクチンを打てばかなり多くの人が免疫を獲得することができます。ただ、ワクチンによって免疫がつきやすいものなど効果が異なること、人によって獲得できるかどうか個人差も少なからずありますので100%かからなくなるとは言えません。

また、感染症の中には一度かかると二度とかからない病気もあります。そのため予防接種をしなくても自然にかかった方がいいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、感染することで重症な合併症を引き起こす可能性や周囲の人にうつしてしまう可能性もあります。合併症を起こして脳炎や難聴になったりしてから後悔しても手遅れになります。ワクチンで予防することができると、実際にかかる人が減ってくるのでワクチンの効果の素晴らしさが見えず、副反応など悪いところばかり目立ってしまいます。どうか副反応だけでなくワクチンの良いところにも注目してください。赤ちゃんが死亡することが多かった重症な感染症であるヒブや肺炎球菌もワクチン普及によってほとんどかかることなく死亡数も圧倒的に減少しました。ワクチンは大事なご家族を守るためにあります。自分の可愛い赤ちゃんに注射を打つことは誰もが心理的に抵抗はあると思います。どうか愛するお子さんのためにワクチン接種をするようにしてください。

 

副反応

ワクチンの副反応はワクチンの種類によって異なります。多いのは注射した部位のはれや赤み、熱などです。各ワクチンの詳細な副反応は小児科学会のこちらをご参考にされてください。一般の方のためにわかりやすく記載されておりますし、医師も参考にしています。

 

種類

定期予防接種(11種類)

ヒブ、肺炎球菌(バクニュバンス、プレベナー)、B型肝炎、ロタウィルス、4種混合、5種混合、BCG、麻しん風しん、水痘、日本脳炎、2種混合(DT)、ヒトパピローマウィルス(子宮頸がん)

任意予防接種(5種類)

おたふく、3種混合、ポリオ、インフルエンザ、髄膜炎菌です。

 

よくある質問について

予防接種を受けに行って赤ちゃんへのコロナの感染は大丈夫でしょうか?

コロナにおいてお子さんへの感染がご心配と思います。そのため2020年には必要な予防接種を受けることを控えてしまうケースがとても多かったと報告がありました。しかし予防接種は赤ちゃんの健康を守るためにとても大切です。そのため当院ではできるだけ個室(診察室)に先にご案内して、その中で順番もそちらでお待ちいただけるよう配慮します。診察を待っている間に診察ベッドや診察室でミルクをあげていただいて構いません。

おむつ台はありますか?

トイレにはおむつ台があります。うんちが心配であれば念のためおむつやおしり拭き、ゴミ袋をお持ちください。

予防接種の同時接種は大丈夫でしょうか?

赤ちゃんの時はたくさん免疫をつけるために多くのワクチンを同時に打つことがあります。同時接種については問題ありません。同時に接種することで副反応が増えたり、お互いのワクチンが影響するという報告はないからです。お母さんの通院負担から日本小児科学会も同時接種を推奨しております。もしどうしてもたくさんの予防接種を同時にすることがご心配な場合には1本ずつ注射することもできますので当院にて相談ください。

予防接種を打ったけど次の予防接種までの間隔はどれくらいでしょうか?

予防接種の間隔はワクチンの種類によって異なります。複雑ですので当院で遠慮なくご相談ください。医師が来院時に予防接種スケジュールを確認しておりますが、さらに当院では間違いが起こらないようにネット予約時にワクチンの間隔を守らないと予約が取れないように仕組みを作っております。ご安心ください。

予防接種はどこに注射するのでしょうか?

予防接種の場所は二の腕か太ももの外側に注射する決まりになっております。また、BCG(はんこ注射)は二の腕にしか打てない決まりになっております。たまに注射のあとが目立つのでお尻に打ってほしいとおっしゃる方もいますが残念ながらできません。また、その日に打つワクチンの数によって打つ場所を調整します。こうして欲しいなどあれば適宜相談ください。

鼻水があるけど予防接種は大丈夫でしょうか?

風邪症状があっても発熱がない場合には予防接種をすることは可能です。ただ、体調は本調子ではないので注射前に医師の診察をして最終的に判断します。

予防接種を打った日はお風呂は入っていいのでしょうか?

予防接種を打った当日は入浴は構いません。注射したシールも注射後5分ほどしたら剥がしていただいて構いません。その他注射した当日の注意点としては激しい運動(水泳やマラソンなど)は避けるようにお願いしております。

予防接種を打ったら次の日に熱が出たけどどうしたら良いでしょうか?

予防接種後、夜や翌日に発熱をすることがあります。特に肺炎球菌ワクチンは熱が他のワクチンよりは出やすいです。熱があっても元気で食欲があればご自宅で様子を見ていただくことが多いですが、ご心配であれば当院にて相談ください。

子供一人で注射に行かせていいですか?

当院では予防接種時の急な副反応が出る可能性も考え、中学生卒業までは保護者の方の同伴をお願いしております。高校生以上の場合には一人でご来院頂いて構いません。

定期予防接種と任意予防接種の違いは何ですか?

定期予防接種は市役所から送られてくるワクチンの問診票があるもので費用負担がないもの(または一部負担してくれるもの)、任意予防接種は問診票は送られてこないので自費で予防接種を受けるものです。定期予防接種は予防接種法という法律で市区町村がお金を支払って注射します。任意予防接種は任意なので打たなくて良い、という誤解をされる方がいますがそうではありません。任意予防接種も小児科学会が注射を推奨するものの、制度としてまだ国が追いついていないもの、というのが正しいイメージです。任意予防接種のほとんどがアメリカなど海外では無料で定期予防接種扱いで注射を受けられているのです。

現在日本で任意予防接種として接種が必要なものはインフルエンザ(生後6ヶ月以降、毎年)おたふく(1歳と年長さんの2回)、3種混合とポリオ(年長さんの時)、髄膜炎菌(寮生活予定時)があります。お子さんのためにできるだけ任意予防接種も受けるようにしましょう。

 

以上になります。可愛いお子さんに注射を打つことは不安があると思います。

できるだけご安心いただけるよう真摯に説明しますので遠慮なく相談ください。

余談ですが生まれたての赤ちゃんについて知っておいた方がいいことを以下に動画でまとめております。

医者の顔が見えた方が安心になるかと思い作成しました。ご参考になると嬉しいです。

 

参考資料

日本小児科学会の予防接種の同時接種に対する考え方

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

これで安心♪予防接種ナビ 足立区

121-0813
東京都足立区竹の塚6-11-1 T・キューブ1階

東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」東口3分

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME