メニュー

インフルエンザ予防接種

ここではインフルエンザワクチンの予防接種についてお伝えします。

2023年度のインフルエンザワクチンは予約を終了しております

インフルエンザ予防接種 予診票

どういった効果があるのか、副作用などよくある質問についてまとめてみましたのでご参考にされてください。

※足立区の方の高齢者インフルエンザ予防接種も実施しております。

※新型コロナウィルス感染症の予防接種については現在当院では行っておりません。

 

値段

当院のインフルエンザワクチンの価格は成人、小児ともに3,400円です。お支払い方法は現金のみとなります。ご了承ください。足立区高齢者インフルエンザ予防接種の場合には区から届いた問診票をお持ちいただければ無料で実施します。インフルエンザワクチンはクリニックで値段が大きく違うことがあるため心配もあると思います。

 

効果

インフルエンザ予防接種には明確な予防効果があります。感染予防に対して100%、というわけではありません。ただ予防接種を打った場合には仮に感染しても重症化するリスクを減らすこともできます。インフルエンザは合併症として肺炎、気管支炎、脳炎、心筋炎、中耳炎など合併症を引き起こして重症になることや死亡することもあります(インフルエンザの詳細はこちら)。入院した後にただのインフルエンザだと油断していた、と後悔しないようにできるだけ予防接種をするようにしましょう。インフルエンザワクチンの効果の持続期間はおよそ5ヶ月と言われています。流行シーズンである1月〜3月を予防するために、12月末までには予防接種を打つようにしましょう。インフルエンザウィルスは毎年のように変異しますので、ワクチンは毎年そのシーズンに流行することが予測されたウィルスを用いて製造されます。なので毎年ワクチンを打つ必要があります。ワクチンは毎年WHOの専門家会議で流行したウィルスの遺伝子などを調べて次の年に注射するインフルエンザワクチンを決めています。それに基づいて製造されています。

ちなみにワクチンを作っているメーカーは第一三共、KMバイオロジクス、阪大微生物病研究会、デンカ、MSD、田辺三菱製薬、北里薬品、武田薬品工業、Meiji Seika ファルマ、アステラス製薬の10種類があります。メーカーごとのワクチンの予防効果の違いは確認されていません。そのため当院ではメーカーを指定して注射をすることはできません。ご了承いただけると幸いです。

 

対象

インフルエンザワクチンは生後6ヶ月以上の方は予防接種することができます。当院では足立区の高齢者インフルエンザ予防接種の取り扱いがありますので、予防接種問診票が足立区から送られている方の場合には無料で予防接種することができます。また、妊婦の方のインフルエンザ予防接種は強くお勧めします。これは妊娠中にインフルエンザにかかると重症化のリスクが高くなるためです。インフルエンザも重症化しやすくなりますし、妊娠の合併症や入院も増えると報告されています。インフルエンザワクチンはそういったリスクを減らすとされており、赤ちゃんにも予防接種の免疫が得られるためとてもメリットが大きいです。ワクチンの保存剤でチメロサール含有のものが妊婦によくないのではないかと以前は指摘がありましたが、妊婦であっても問題ないとされております。また当院ではチメロサールの有無を指定することはできません。ご希望の方は他院での予防接種をお願いします。

 

禁忌

インフルエンザのワクチン、鶏卵、鶏肉、その他鶏由来のものでアナフィラキシーを起こしたことがある人は予防接種をすることができません。これはワクチンが鶏卵の中で増やしたインフルエンザウィルスを原材料として製造されていることに由来します。最近では高度に精製されていますが、ごく微量の鶏卵由来成分が残っていてアレルギー症状が稀に起こることがあります。単なる卵アレルギーだけであれば医師と相談してワクチン接種することもよくあります。

また予防接種の当日に37.5度以上の発熱がある方は予防接種はできません。

 

注射回数

6ヶ月〜13歳未満までは2回、13歳以上の方は全員1回の注射が推奨されます。お子さんで2回予防接種する場合には接種間隔は2〜4週あけて行います。流行する前に早めに免疫をつけるために2週間隔で接種することができますが、より高い免疫にするためにはできれば3〜4週あけてから予防接種をするようにしましょう。免疫をつけるためにはできるだけこのワクチン接種間隔を守ってもらう必要がありますが、1回目の予防接種から4週間以上空いてしまった場合でも、最初から接種をし直す必要はありません。遅れたことに気がついた時点で2回目を接種します。アメリカでは接種間隔を4週間以上としている国もあります。

ちなみにワクチン接種の開始時期は10月から始まります。注射のタイミングは早い方がいいので10~11月頃に接種をしましょう。ワクチンの入荷量によりますが遅くても1月までに終了します。

 

副反応

ワクチンによる副作用(副反応)としては注射した場所の赤み、痛み、腫れがあります。その他に熱が出る、寒気、頭痛、だるさ、筋肉痛などが出る方もいらっしゃいますがほとんどが2、3日で改善します。ごく稀にショック、アレルギー、肝機能障害など重症な副作用が出ることもありますが、そういった重症な方の報告は1万人に注射して5人ほどにしかありません。

また、インフルエンザワクチンを接種したらインフルエンザになった、とおっしゃる方が稀にいらっしゃいます。しかし、インフルエンザワクチンは不活化ワクチンといって病原性をなくしているワクチンなのでワクチンが原因でインフルエンザになることはありません。

 

他のワクチンとの兼ね合いについて

コロナワクチンを含めて他のワクチンと同日でも翌日でも間隔を気にせずに接種することができます。

予防接種後免疫がつくのに1か月程かかりますのでお早目の接種を推奨します。

 

以上インフルエンザワクチンについてまとめました。ご不安な点も多々あると思いますが、できるだけ安心してワクチンを打っていただけるように努めております。ご家族で一緒に注射していただくのが便利です。足立区竹ノ塚に位置する当院でご相談ください。

予約はこちら

インフルエンザ予防接種 予診票

 

参考資料

インフルエンザQ&A 厚生労働省

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME